音楽街道をゆく その十九〜器材整備、配信第5弾に向けて

ずっと放ったらかしにしていて、ちゃんと音が鳴らなくなっていた マイBass のボリューム、トーン、コンデンサー、出力ジャックを新品に交換しました。エレキも含めて今まで一度も中の配線に関わる整備をしたことが無かったので、ネットで調べてどうにかやってみたのですが楽しかったです。半田付けなんて本当に久しぶりで全然綺麗にできませんでしたが、見えないのでオッケー♪♪〜 弦も新しいものに張り替えて昨日音を出してみましたが、生まれ変わりました!!ピシッといい音で以前よりもしっかりした音になりました。正直、Bass買わないとダメかな〜と思っていましたがもう大丈夫、費用対効果抜群でエレキも交換したくなりました。パーツ交換楽しいですね。

音楽配信第5弾、進めています。やり方も含めより良くなるように。
そんなに先にならないと思いますがどうでしょう、、おなじみのあの曲とあの曲です♪♪〜

「戦争」堪らないですね、ほんと。コロナも含め世界はますます混沌としてきましたね。100年前のスペイン風邪〜関東大震災〜第二次世界大戦みたいなことが起こらないとも限らない、、。起こさないために何が必要で何をしなければいけないのか考えないとダメですね。

音楽街道をゆく その十八〜「時刻表」「流れ星」配信開始

2022年2月14日(mon)、今日から音楽配信第4弾「時刻表」「流れ星」配信&販売開始です。2曲ともまだライブでは演奏したことのない新曲です。よろしくどうぞ!!

「時刻表」:作詞&作曲 羽田 敬 // 演奏 : drums 千葉 尚人、bass 菅原 耕二、vocal,guitar 羽田 敬

「流れ星」:作詞&作曲 羽田 敬 // 演奏 : drums 千葉 尚人、bass 菅原 耕二、vocal,guitar,etc 羽田 敬

音楽街道をゆく その十七〜配信第四弾、2月14日(mon)リリース♪♪

寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。再度のコロナの蔓延でなかなか思うようのいかない日々ですが、自分の場合はかえって散漫にならずひとつのことに集中できるいい機会になっています。あと、あれこれ様々なこと好き勝手に夢想して次に思いを巡らしています。

お詫び〜前回の年明け早々の投稿ですぐにでも第四弾の配信を始めると書きましたが、遅くなってしまい申し訳ありませんでした。さらに曲をもう一歩進めようと思い、結局歌を撮り直しMixingもやり直しました。音と向き合う作業は答えがないのですが、やはりある程度時間に余裕を持って取り組まないと難しい面があるとあらためて思いました。

そして、「流れ星」「時刻表」の2曲、2月14日(mon) に配信&販売開始いします。持てる力を振り絞って作ったので是非聴いてください。宜しくお願いします。
配信に先立ってこのサイトでも2月10日(thu)、本日から販売開始しますので、こちらもどうぞ宜しくお願いします!!

音楽街道をゆく その十六〜2022年 幕開け

明けましておめでとうございます。

年が明け、2022年が始まりました。
年末年始、実家に顔を出した以外は「流れ星」「時刻表」のMixing&Mastering作業とその次の配信第五弾に向けた準備作業をしていました。年末年始のいつもより時間のある中で、音楽制作は常に試行錯誤だから時間を考えずにじっくり作業することが大切で必要だということをあらためて思いました。「流れ星」「時刻表」はとりあえず無事完成したので近いうち準備の整い次第配信&販売を始めます。お楽しみ♪♪

これから始まる2022年、令和四年の目標はシンプルに一曲でも多く配信することとライブ活動の再開です。自分の音楽力が少しでも向上していくように頑張りますので、本年もどうぞよろしくお願いします。
あと、やっぱり今年は旅に出たいなぁ〜、できればギター持って。

音楽街道をゆく その十五〜さらば令和三年、ありがとう〜

今年も残すところあと25時間切りました。令和三年364日ずっと音楽漬けでほんの2時間前に「流れ星」「時刻表」の Mixing 作業が終わりました。あとは明日の大晦日、Mastering 作業して今年に内に2曲完成できそうです。なんかよくわからないけど今年一年どうにか完走できたかな〜みたいな充実感に今ちょっとだけ浸っています。
コロナの中、様々な変化がありますがそれをプラスに考えて自分自身いい方向に向かって進んでいけるよう来年もどうにかこうにか頑張っていきましょう!!

さらば 2021年、ありがとう令和三年!!

良いお年をお迎えください♪♪〜

音楽街道をゆく その十四〜令和三年暮れ

お久しぶりです。いや〜日々の生活に追われ気付くと2021年あと残り2週間切っているという驚愕の事実にただただカレンダーを見つめているところです。10月からのここ2ヶ月半、長く勤めてきた仕事を辞めることになり、その大きな変化の中でいつも以上にバタバタしていたのでなおさら年の瀬の実感が湧いてこないですね〜。まぁ〜でももう随分落ち着いていますけど。
それからブラック フライデーというのはいつからこんなにメジャーになったんですかね。音楽制作の特にソフト(エフェクターやシンセなどのプラグイン)が一年で一番のセールをブラックフライデーから年末にかけてやっていて、踊らされてたまるかと思いつつもなんとなく落ちつかず知らぬ間にリズム刻み始めたりしてるから困ったものです。

音楽配信第四弾「流れ星」「時刻表」ずいぶん遅れてしまいましたが、遅れた原因は上記のこともありますがやはり自分の技術的なことが大きくて、でも歌以外のMixingは今日終えたので残すは歌のみ、今週から歌、録っていきます!!頑張りますので楽しみにしていて下さい♪♪

音楽街道をゆく その十三〜令和三年晩秋

秋も深まり赤や黄色に色づいた葉の舞い落ちる今頃は趣があって好きです。写真好きで以前はよく一眼レフで撮っていましたが、冬になる前の最後の輝きをレンズ越しに眺めるのは楽しく没頭してシャッターを切っていました。最近、遅まきながら” Instagram “始めたのですが、そういえば自分写真好きだったな〜なんてあらためて思ったりしています。
インスタ、” takashi_haneda2021 ” よろしくお願いします。

配信第四弾「流れ星」「時刻表」遅くても11月には配信するとお伝えしていましたが、まだもう少し時間がかかりそうです。どうにか納得できるものをと思って日々やっていますのでどうぞお楽しみに♪♪

音楽街道をゆく その十二〜久しぶりの弾き語り

先日、ずっ〜と乗ってなかった自転車(安いロードバイク)のメンテナンスに行ってきました。タイヤの空気も入らずお店(サイクルベースあさひ府中店)まで40分位引いて行ったのですが、日が落ちて辿り着くとお店は改装中で真っ暗、建物全体に覆いがしてありました。さっき電話したのにと建物の横を見ると建築現場の詰所みたいな小さなプレハブが二棟ありその灯りのもと45人のスタッフが修理や整備の作業をしていました。なんだか時代が巻き戻った感じで良かったです。タイヤの方は自分がネジを緩めて入れるやり方を忘れていただけで問題なく、スタッフの人と笑いました。

10/10(日)、家の近く「国立 はっぽん」のオープンマイクに参加してきました。人前での約2年半ぶりの弾き語り、終わったあとの感想「星の数ほど間違えたな〜」でしたが、家で録画したものを確認すると「太陽系」くらいでした。それよりもコロナという大嵐の中、お店が無事で再び訪れることができたことに感謝です!!

セットリスト 1.風のゆくえ 2.夏模様 3.砂上の月 4.色なき風

音楽街道をゆく その十一〜少しずつ

十月に入りましたね。近くのスーパーの棚に種なし柿が沢山並んでいました。普段全く柿を食べませんが、なんかその棚がとても秋っぽくて初めて少し柿に心惹かれました。今度買おうかな〜柿。

前回の投稿(その十)で配信第二弾の「色なき風」「やさしさだけ」をブラッシュアップして再び配信するとお伝えしましたが、やはり今のまま継続することにしました。大切なのはその時力を振り絞ってやった記録レコードですもんね。たとえ不満があってもそれはもう飛び立ったものなんですね。

来週の日曜日、近くのライブハウスのオープンマイクに参加することにしました。約二年半ぶりのステージ、ずっと弾き語りで歌ってなかったのでどうですかね、まぁ少しずつライブの準備をということで楽しみです。録画するのでいい感じなら動画アップします。お楽しみに♪♪

音楽街道をゆく その十〜令和三年秋

少しずつ秋らしくなってゆく今日この頃、東京は一応9月までで緊急事態宣言解除ということで、ほんと切に秋風に誘われてどこか遠く旅に出たいですね〜。ただまぁ、それ以上に音楽に注力したい気持ちの方が強いので、色々旅の支度をあれこれ考えることで今は我慢しておきます。(新幹線に持ち込める小さなギター欲しいな〜(^.^))

「風のゆくえ」「夏色」配信販売スタートして一ヶ月半過ぎました。聴いてくださった方ありがとうございます。
配信第二弾の「色なき風」「やさしさだけ」を配信一年になる10月10日で配信販売を一旦停止しブラッシュアップしようと考えています。今のバージョンが聴けるのは10月9日までになりますので何とぞよろしくお願いします。パワーアップして再登場させますのでお楽しみ♪♪
そして、次の第四弾は新曲「流れ星」「時刻表」の2曲で早ければ来月、遅くても11月にリリースできればと考えていますのでどうぞこちらもお楽しみに♪♪
今後ともよろしくお願いします。

コロナ早く終われ〜〜〜
どうぞ良い秋を!!