有名な郡上踊り、
ずっと前から行きたいと思っていて
今年こそはと思っていた年にコロナが流行し、
去年、コロナ明け、お盆の徹夜踊りに行く荷造りを終えるも台風直撃で断念
でもどうしても行きたくて「おわら風の盆」の徹夜明け
郡上八幡を目指し、始発で越中八尾を発ちました。
途中、高山で特急ひだに乗り換えて
憧れの長良川鉄道に乗り、昼前に郡上八幡に着きました。

ほんといい所で
現代の桃源郷なんじゃないかと思えるほど
素敵なところでした。
川沿いは風が涼しくて
夕方になるとたくさんの浴衣の人が下駄を鳴らして
通りに出てきて、郡上踊りが始まると何重にも輪になり踊っていました。
自分は郡上踊りの曲がとても好きで
生でお囃子を聴くことができてとても良かったです。

♪ 「涼風」6月9日(日)、リリースします!!
ライブで弾き語りでよく演奏していた「涼風」
自分にとってはちょっと特別な曲です。
先週、5/22に歌、5/23にギターとベースを録音し
編集とミキシングそして昨日マスタリングをして完成しました。
納得のできなのでどうぞお楽しみに♪♪


運良く歩く先、歩く先で
聞名寺、八幡社、
しかし今回一番印象に残ったのは
始発待ちの越中八尾駅は


富山に来ると明るくのびのびした気分になります。
のんびりした午後
近くの雄山神社 前立社壇でお参りして


全く初めてで宿も取れず、久しぶりに行き当たりばったりの旅、
「不調和な調和」
踊りも衣装も
帰りも日またぎで歩いて湯沢へ



塩釜は電車で通過するたび寄ってみたいと思っていたところですが、
西日が差しとても穏やかで落ち着いていて、
帰りの石段がまた良くて
塩釜にいると連絡したら
食後、電車で浴衣の人を多く見かけたので調べてみると
小浜は2度目で、以前来た時は東小浜で下車し

思ってた以上に風情のある街並みが残っていて良かったです。


丹後街道というのが通っていたんですね。
旅先ではだいたい牛丼で済ませてしまうのですが、
小浜城跡、誰もいずひっそりとしていて