今日、春分の日「ガラス瓶の栓」が船出します。
全国的に荒天予報ですが大丈夫、
旅の始まりです。
「ガラス瓶の栓」本日リリース♪♪配信&販売開始します。
「ガラス瓶の栓」
Song by 羽田 敬 //
play : drums 千葉 尚人(Naoto Chiba)、vocal,guitar etc 羽田 敬(Takashi Haneda)
「ガラス瓶の栓」〜各ストアへ
wav & mp3 ファイル〜shopへ
よろしくどうぞ!!
今日、春分の日「ガラス瓶の栓」が船出します。
全国的に荒天予報ですが大丈夫、
旅の始まりです。
「ガラス瓶の栓」
Song by 羽田 敬 //
play : drums 千葉 尚人(Naoto Chiba)、vocal,guitar etc 羽田 敬(Takashi Haneda)
「ガラス瓶の栓」〜各ストアへ
wav & mp3 ファイル〜shopへ
よろしくどうぞ!!
去年の夏の終わり
越中八尾、「おわら風の盆」に行ってきました。
もう何度も足を運んでいますが、富山駅
いつも立ち寄るドトールの前が富山地方鉄道の改札で
ずっと気になっていたので今回、岩峅寺駅まで乗ってきました。
富山に来ると明るくのびのびした気分になります。
のんびりした午後
岩峅寺駅は素敵な駅でした。
近くの雄山神社 前立社壇でお参りして
いざ風の盆、富山駅に戻りました。
2023年、夏〜コロナ明け
”西馬音内盆踊り”行ってきました。
全く初めてで宿も取れず、久しぶりに行き当たりばったりの旅、
足もないので湯沢から歩きました。
途中のすき家、お米が良いのかいつもの牛丼が美味しくて。
西馬音内盆踊りを知ったのはわりと最近なのですが、
すごく魅力的でどうしても生でその土地で見たくて羽後町へ。
「不調和な調和」
すごいな〜
踊りも衣装も
歌も太鼓も笛も
奏でる旋律も
篝火も
控えめに言って最高でした。
帰りも日またぎで歩いて湯沢へ
忘れられない濃密な旅になりました。
ちなみに今年の宿はもう取りました。
新年、明けましておめでとうございます。今年はあまり間隔を空けずに一年を通して音楽を配信していけたらと考えています。どうぞよろしくお願いします。
大晦日から新年にかけて「年越し旅」に出ていました。「さよなら北陸本線」ということで金沢まで行くつもりでいましたが、琵琶湖北の海津の街歩きを終え、福井まで行こうとマキノ駅に戻っている途中で令和6年能登半島地震に遭いました。被災地の1日も早い復興を願っています。
〜去年ですがちょうど今頃、近所のドトールでBGMにクリスマスソングばかり流れていて、そのなかで他の綺麗な曲とは明らかにテイストの違うイカしたイントロが流れてきて、あぁキャロル・キングにクリスマスソングあるんだ〜と家に帰ってすぐに調べると”Christmas Paradise”という曲でした〜
「秋の色」 Song by 羽田敬 Play : Drum 千葉尚人、Bass 菅原耕二、Vo&Guitar 羽田敬
「秋の色」〜各ストアへ
wav & mp3 ファイル〜shopへ
よろしくどうぞ♪♪
2023年のお盆、東北旅の初日は仙台
ドラムの千葉ちゃんとの待ち合わせまで時間があったので
鹽竈神社を訪ねました。
塩釜は電車で通過するたび寄ってみたいと思っていたところですが、
鹽竈神社はあまりに有名な場所なのであまり期待せずに
予備知識なしで石段を昇っていくと
とても清らかな空間がそこにあってちょっと感動しました。
西日が差しとても穏やかで落ち着いていて、
仙台、宮城、東北的な底力なのかなと
ちょっと思いました。
帰りの石段がまた良くて
何度も振り返り写真をとりました。
塩釜にいると連絡したら
千葉ちゃんが来てくれてホルモン焼きを
たらふくご馳走になりました。
食後、電車で浴衣の人を多く見かけたので調べてみると
松島で花火大会があるとわかり二人で行ってみましたが、
それは残念ながら強風のため中止でした。
♪♪ 近年秋が短くて残念に思っている今日この頃、
「秋の色」12月16日(土)リリースします。
drums:千葉尚人
bass:菅原耕二
vo&guitar:羽田敬
よろしくどうぞ♪♪
初夏、朝7時過ぎ小浜駅に降り立ちました。
駅のホームで写真を撮っていると頭上で鳶が鳴いたので、
「ほんとだ」と”ちりとてちん”を思い出し可笑しかったです。
小浜は2度目で、以前来た時は東小浜で下車し
明通寺をはじめお寺巡りをしていたら海までたどりつけず、
それがずっと心残りだったので、今回は海を見に。
思ってた以上に風情のある街並みが残っていて良かったです。
北陸の街並みは落ち着いた感じでいいですね。
丹後街道というのが通っていたんですね。
街角の案内ではじめて知りました。
旅先ではだいたい牛丼で済ませてしまうのですが、
脂の乗った「焼き鯖定食」いただきました。
小浜城跡、誰もいずひっそりとしていて
芭蕉の「夏草や〜」的な感じがして、
却って印象に残りました。
♪♪ 曲「秋の色」10年位前に千葉ちゃん、スガに録ってもらった
ドラムとベースをもとに、今月中に歌とギターを録音して
12月のリリースを考えています♪♪
夏によくYouTubeで福井県小浜のライブカメラを見ながらギターを弾いてました。海に沈む夕日が綺麗で、たまにほとんど暮れて暗くなった海の向こうの雲に雷が光って見える時がありました、音は聞こえないけど、、。
” SummerBreeze ” 本日 10/20 配信&販売始めます!!よろしくどうぞ ♪♪
梅雨明けを待って越前和紙の里に行ってきました。
JR武生駅の観光案内所の方の
制止を振り払って歩いてみました。
越前和紙の里、五箇地区に入ると
独特の香りがしました。
落ち着いた美しい古い町並み
のんびり適当にぶらぶらと
途中、紙漉き体験に来たと思われる
外国人グループを見かけました、すごいな〜。
岡太神社・大滝神社
まさに神域という感じで
車の誘導をしている女性の方に展望台の入り口の道を聞くと
親切に説明をしてくれた上に
近くで遊んでいた小学生三人に道案内するよう言ってくれて
四人でぶらぶらと。
今日から夏休みということで「夏休みうれしい?」と聞くと
「うれしい〜〜〜」と体全体で表現していました。当たり前か。
展望台への道は猪除けで簡易的に鉄パイプで塞がれていました。
和紙の里は冬がまた素敵だということなので
また是非訪ねたいな
次はバスで
暑い夏がもうすぐ終わりますね。
今年の夏はめいっぱい旅してきました。その話はおいおいやるとして、四月ちょうど桜の満開の日に深夜バス、日帰りで富山に出かけました。
富山は「おわら風の盆」が好きで何度も訪ねていますが、すごく久しぶりに朝、高岡で氷見線に乗った瞬間〜あぁ、自分の旅はこれなんだなぁ〜と
こころが弾みました。
ただぶらぶらと適当に歩いて
雨晴海岸、伏木、勝興寺
城端線、砺波はいいところですね。
久しぶりの瑞泉寺はまだ雪囲いがしてありました。
次は終点城端まで行って町歩きしたいな。
この日帰りの富山旅で
もっともっと旅しようとあらためて思いました。
「SummerBreeze」
今月中に録音を終えて配信しようと思っています。
お楽しみに♪♪