音楽街道をゆく その四十五 〜「涼風」6月9日リリースと郡上踊り
有名な郡上踊り、 ずっと前から行きたいと思っていて 今年こそはと思っていた年にコロナが流行し、 去年、コロナ明け、お盆の徹夜踊りに行く荷造りを終えるも台風直撃で断念 でもどうしても行きたくて「おわら風の盆」の徹夜明け 郡...
有名な郡上踊り、 ずっと前から行きたいと思っていて 今年こそはと思っていた年にコロナが流行し、 去年、コロナ明け、お盆の徹夜踊りに行く荷造りを終えるも台風直撃で断念 でもどうしても行きたくて「おわら風の盆」の徹夜明け 郡...
去年の夏の終わり 越中八尾、おわら風の盆を初日に訪ねました。 コロナ規制の全くない久しぶりの「おわら」 人の数は思ったよりは少なく 月の綺麗な晩でした。 運良く歩く先、歩く先で 「おわら」に会えました。 聞名寺、八幡社、...
去年の夏の終わり 越中八尾、「おわら風の盆」に行ってきました。 もう何度も足を運んでいますが、富山駅 いつも立ち寄るドトールの前が富山地方鉄道の改札で ずっと気になっていたので今回、岩峅寺駅まで乗ってきました。 富山に来...
2023年、夏〜コロナ明け ”西馬音内盆踊り”行ってきました。 全く初めてで宿も取れず、久しぶりに行き当たりばったりの旅、 足もないので湯沢から歩きました。 途中のすき家、お米が良いのかいつもの牛丼が美味しくて。 西馬音...
新年、明けましておめでとうございます。今年はあまり間隔を空けずに一年を通して音楽を配信していけたらと考えています。どうぞよろしくお願いします。 大晦日から新年にかけて「年越し旅」に出ていました。「さよなら北陸本線」という...
2023年のお盆、東北旅の初日は仙台 ドラムの千葉ちゃんとの待ち合わせまで時間があったので 鹽竈神社を訪ねました。 塩釜は電車で通過するたび寄ってみたいと思っていたところですが、 鹽竈神社はあまりに有名な場所なのであまり...
梅雨明けを待って越前和紙の里に行ってきました。 JR武生駅の観光案内所の方の 制止を振り払って歩いてみました。 越前和紙の里、五箇地区に入ると 独特の香りがしました。 落ち着いた美しい古い町並み のんびり適当にぶらぶらと...
暑い夏がもうすぐ終わりますね。 今年の夏はめいっぱい旅してきました。その話はおいおいやるとして、四月ちょうど桜の満開の日に深夜バス、日帰りで富山に出かけました。 富山は「おわら風の盆」が好きで何度も訪ねていますが、すごく...
お久しぶりです。今週の土曜日(6/10)、岩手県の有名なお祭り「チャグチャグ馬コ」開催されますね。考えてみると動物が主役のお祭りなんて思い浮かばないし、今まで一度も観たことがないので是非一度訪ねてみたいです。歩くたびに「...
もう12月中旬、今年も残すところ3週間を切ってるという、ほんと早いですね〜。この冬は節電ということですが、国立大学通りはいつも通りイルミネーションで華やいで年の瀬の雰囲気を盛り上げています。自分自身も例年通りというか何も...