「焼肉屋の裏の駐車場」
「焼肉屋の裏の駐車場」 Mixing作業中ですが、
年末も押し迫ってきてなんだか落ち着かないので、
歌の録音は来年1月に延期することにしました。年内は Guitar&Bassの録音及びMixと
「焼肉屋の裏の駐車場」の次の曲の準備に注力します。
「お米」
お米、高くなりましたね。
自分は5kg 1500円位の安いお米をずっと買っていたので、
今 近くの西友で5kg税込4000円近くするその値段に慄いていますが、
一方でそれが農家の方々が生業としてやっていける適正価格なら仕方ないかなとも思っています。
それでというか今回、「厳選米.com」というサイトで農家から直接お米を買ってみました。
ここ最近、たまたま山形県米沢、置賜平野が出てくる本
( 藤沢周平「漆の実のみのる国」、イザベラ・バード「日本紀行」)
を読んでいて、9月に置賜平野をレンタサイクルしてきたのですが、
その時通った田んぼの農家の方が「厳選米.com」に出ていたので、
10kg税込送料込6700円で買いました。
何種類かある中一番安いお米でしたが、とても美味しいです。
「三次、備後西城」
この中国地方旅は中国地方の内陸の町を訪ねたいという思いと、
芸備線に乗りたという思いがあり広島県三次をめざしました。
どこに行ってもそうですが三次の観光案内所の人もとても親切
街歩きマップをもらって巴橋へ
川の流れが印象的な街


春の薄曇りの中、古い街並みをぶらぶら
丹波では咲いてなかったのに、桜ほぼ満開でした。

尾関山公園へ、お花見に多くの人が来ていました。
ほか弁でのり弁買って駅に戻り、ローカル線は列車本数が
とても少ないので、立ち寄ろうか随分迷いましたが、
YouTube車窓の景色が気になっていた備後西城で思い切って降りてみました。
ちなみに三次から乗った芸備線は混んでいました。


蓮照寺のしだれ桜はまだまだ
醤油作り港屋木山本店、すごく美味しそう

この後、木次線に乗るべく備後落合へ






街への入り口に猪
桜の名所ですが、まだほとんど咲いていませんでした。
見事な石垣
河原町妻入商家群



街へ戻って
落ち着いた雰囲気で

バスで駅に戻って柏原へ
柏原八幡宮
駅からの眺め
福知山線で谷川駅まで戻り加古川線に乗り換え

この後、加古川線に乗って西へ

距離はありますが写真をとりながらのんびりと
田んぼや畑の中にある小さな町を訪ね歩くことが好き、
百済寺は「日本の美のかたち」という古い写真集に
なんかアットホームな感じがしてナイス
さらに登って
そして、降って
金剛輪寺へ
金剛輪寺


西明寺

西明寺を後にして

ちょうど閉まる時間だったので多賀大社には寄れず
自分にとっては新年早々
マキノ駅には午後3時頃着いてぶらぶらと
元旦にロードバイク で軽く流してゆく女性、いい感じ。
湖岸に古い石積みが続く
通りからは琵琶湖は見えず
町の終わりまで歩いて、

今夜は福井に泊まる予定
上の写真を撮ったのが16時08分23秒なので、
北国街道
思っていたのと異なり

北国街道に戻り、小諸城址へ下ってゆく

さらに下って千曲川へ
雄大な自然の中での人の営み

































晴れた元旦の朝をのんびり歩いて向かいます
落ち着いた佇まいで地元の人なのかな、
とりあえず次の目的地の琵琶湖、石山へ